こんにちは!事務局マッキーです。
今年もまた西都市打越地区「打越宿神社大祭」の準備のお手伝いに行って参りました。
この日は隊員3名と事務局初鹿野は防犯講演が入っていたため、事務局は私1名での参加です。
打越地区は今はこの地区にはどなたも住んでいないのですが、お祭りの時には出身者の皆さんが帰ってきてくださいます。
私たちはお祭りの前々日のお手伝いです。災害で崩れてしまった道路は未だ復旧していません。打越宿神社下の元神主さんの生家を社務所兼皆さんが集える場になっていてそこで神楽が舞われるようです。
この日参加の4名で2手に別れ、昨年も来てくださったO薗さん、長Oさんは翌日の水神様のお祭りの準備のため下の神社の掃除や神社周辺の整備に向かい、岩Kさんと私はそのまま残り、使う食器を洗い、台所の周辺を整えて、みこやの飾り付けのお手伝いをして午前中は終了し、お昼の弁当をいただきました。
午後からはのぼり旗を竹に括り付け、小さいのぼりをポールにつけ、そこまでで元集落の皆さんとお別れをし、下の神社に移動ししめ縄などを取り付け、神様にあげる器を洗い、今日の作業は終了しました。
帰りに巌さんが有楽椿の里によってくれて、椿や美しく紅葉した紅葉を愛でて、東米良支所に移動しました。
打越地区の元住民の皆様 お世話になりました。
皆様 お疲れ様でした。ありがとうございました。