こんにちは!事務局マッキーです。
西米良村越野尾地区 児原稲荷神社大祭の同日(日をまたいで片付けが終了する日)は日之影町中川地区のチューリップの球根植えが毎年のことになっています。両方行ける隊員の方々は今年はどっちにしようかな??と悩んでくださっています。
今回の中川地区は毎回ご一行様で来てくださる都農ふれあいの居場所組がご自分たちの企画があり不参加で、若干少ない15名でのお手伝いです。
この日は集合場所ではすごく寒かったのですが、とてもいい天気です。みんなが集まり、いざ中川地区へと移動します。地元ではすでに作業は始まっていて、九州つなぎ隊が到着すると改めて開始式です。日之影町長も来てくださっていて(ここのところ中川地区の作業では毎回お顔を拝見いたします( *´艸`))町長のご挨拶、公民館長のご挨拶などで進み、作業開始です。
耕された田んぼにおねを作ってくださっていて、チューリップの球根を色別に投げ入れ、その後を上下を間違えないように約20センチの間隔でしっかりと置いていきます。その作業を続けていきます。
おひさまの下で作業していくとどんどん暑くなって、1枚また1枚と服を脱いでいきました。ふと見ると半袖で作業している人もいるくらいです。
九州つなぎ隊以外にも町長はじめ地元日之影町の皆さん、出身者やご親戚やお知り合いの方々もお手伝いに来てくださっていて、地元の皆さんも含め約50名での作業です。楽しくおしゃべりをしながらの作業で(しゃべっていたのは私だけではなかったはず!)あっという間に進み、午前中には終了しました。
いつものようにチューリップの里づくり協議会の方々がご準備くださったお弁当や瀧川さんご夫妻手作りの草団子やお赤飯をいただきました。いつもいつもお気遣いありがとうございます。
参加されたみなさん お疲れ様でした。
次はチューリップ祭りですね。春になるのが楽しみです。
いつもありがとうございます~(^_-)-☆